レッドアタッカーズHP
レッドアタッカーズHP
レッドアタッカーズHP
レッドアタッカーズHP
レッドアタッカーズHP
レッドアタッカーズHP
レッドアタッカーズHP

レッドアタッカーズHP
/
☆大内田神楽の様子☆

大内田神楽〜四方の舞い(撒米)
@長男:良樹

神楽を舞い始める前に神楽舞が怪我なく無事に舞い終えるための儀式で、白衣の上に赤の狩衣を纏(まと)い、神前に白米を入れた三方を置き、拝礼後左右三回袖をひるがえして舞うもので、東・西・南・北・正面に向かって清めの舞を行う。通常、清めは塩で行うが神楽では白米で清めを行う。

大内田神楽〜折居(おりい)の舞い
@長男:良樹他子ども3人

通称子神楽と呼ばれていて、舞人四人、左手に扇、右手に小幣を持ち、立鳥帽子をかぶり、東西南北、天地に向い天地自然の徳をたたえる舞である。

大内田神楽〜地割り(剣の舞)
@弟他4人

木の神(春)、火の神(夏)、金神(秋)、水神(冬)の四人がそれぞれ立衣装を纏い刀を激しく振り回し、思い切り飛び上がって刀を振り下ろしたり、水平に切るなどの舞を演じる。

次に土の神が登場するが、自分の分け入る季節が無いことに立腹し、兄にである木の神、火の神、金神、水神の四人に戦いを挑む。

そして仲裁に式部が登場し、四神の持分3ケ月から間日を取って土の神に与えるということで土の神を納得させる。(すなわち、春夏秋冬が立つ前のそれぞれ18日間を土の神に与えた)

これが、土用の日であり、今は立秋前の「夏の土用」だけが知られているが、実は四季それぞれに土用はある。

大内田神楽〜綱御神先の舞(つなみさきの舞)@弟他3人

綱御神先は前段と後段があり、前御神先の舞・舞上御神先の舞と分かれているが内容は同じでスサノオノミコトが牛馬を殺したり、田畑を荒したりと乱暴な振舞をするので、御大神と側近の神が紅白の綱を持って取り押さえ鎮めるという舞で鬼の荒々しい舞は必見!

☆海上保安庁公開訓練の様子☆

海上保安庁公開訓練〜巡視艇「あそ」

自分たちの乗船した「ちくぜん」は全長100m以上ある大型船で、何とハワイまで往復可能な燃料を積めるらしくて本当に大きな船でした。

巡視艇「あそ」が並走してくれました!

アップの写真の前方には、自動小銃が搭載されていて空砲を撃ってくれましたが迫力十分でした。

 

海上保安庁公開訓練〜高速追跡船

水上で時速100km近くの速度で追跡可能という水上のF1ですね

海上保安庁公開訓練〜海賊船?

海上保安庁の船を一隻海賊船として、銃撃戦をデモンストレーションでやってくれました。

ドクロの旗は、茶目っ気があっていいですね(^o^)

上保安庁公開訓練〜銃撃戦

銃撃戦を終え、海賊船に乗り移っての逮捕シーンです

 

海上保安庁公開訓練〜空中からの救出作戦

ヘリと船を使っての救出作戦、この日は風が強くて大変そうでしたm(__)m

 

海上保安庁公開訓練〜ヘリから大サービス

無事空中訓練が終ると、パンダの着ぐるみを着て子ども達にサービスしてくれました!

海上保安庁公開訓練〜消防船

船上火災等で活躍する消防船、水は限りなくある(水上)ため、ずーと放水しっぱなしでした(^_^;)

海上保安庁公開訓練〜海猿たち

これぞまさに『海猿』

甲板から8m下の海に飛び込んだと思うと、数十秒でロープを使って船上に戻ってきました。

是非、サスケにトライしていただきたい!

海上保安庁公開訓練〜記念撮影

甲板のヘリポート前で、海上保安官の制服を着て記念撮影

子ども用の小さな制服を準備してくれておりサービス満点♪

 

おまけ〜新車

今まで長男良樹のおさがりの自転車ばかり愛用していた次男の里於

5日の子どもの日に、ついに新車購入で大喜び
\^
o^/

おまけのおまけ〜エースと記念撮影

GW親戚の、巨人上○投手が遊びに来てくれました
^_-