![]() |
26年ぶり… 実に、高校の修学旅行以来の東京行き 北九州空港からJALにて出発です! |
![]() |
近くにいながら北九州空港には初めて来ましたが、道中渋滞も無く、景色も良く、駐車場代も1日400円と激安、出発口も一つしかなく小さな空港ですがとても好感が持てました♪ |
![]() |
北九州から、わずか1時間30分 羽田空港に無事到着です(^v^) |
![]() |
羽田空港からJR浜松町駅までモノレールで 浜松町(山手線)→秋葉原→御茶ノ水(総武線)→水道橋(宿泊先) 東京で初めて電車に乗ったため当初、かなり不安でしたが、案外簡単でスムーズに宿泊先の水道橋に到着! |
![]() |
宿泊は、水道橋駅のすぐ真裏にある「東京グリーンホテル後楽園」 東京ドームが本当、目の前です! 駅からも徒歩3分、好立地でした♪ |
![]() |
ホテルの部屋からブラインドを開けると、目の前に東京ドームが見えます。 右手高層の建物は、東京ドームシティホテル |
![]() |
室内は、マジで狭い(-_-メ) ベッドも家庭用のシングルベッドの3分の2程度、小さな机に、缶ビール数本程度が入る冷蔵庫、もちろんトイレが一緒になったユニットバス まぁ、一人だし不自由は無かったですが… |
![]() |
全室「無線LAN」完備と事前調べをしていたため、早速持ってきたモバイルPCをセット、無事にインターネット接続完了\^o^/ ホテルにじっとしてても仕方がないということで、すぐに着替えて一日目の東京下町散策へGO! |
![]() |
まずは、上野にやってきました。 水道橋から総武線で→御茶ノ水→秋葉原へ 秋葉原で山手線に乗り換えて上野駅到着! ここが「上野駅」、一日あたりの平均乗降者数が地下鉄と合わせて約40万人近いというから驚く限りです(@_@) |
![]() |
上野にきた目的は… 見てください、この人の多さ(>_<) |
![]() |
ここは… そうアメヤ横丁、通称「アメ横」です(^^)v |
![]() |
戦後、アメリカの統制下にあった日本ですが、当時貴重な砂糖を使用した飴を中心に商いをしていた人々が軒をつらねていたところから「アメ横」と呼ばれるようになったとも言われてるそうで、上野駅から御徒町駅をつなぐ高架下に沿ってのびる商店街には、ファツション、コスメ、食料品を売る店が500以上あるそうで、その圧倒的な激安パワーは日本一かな… |
![]() |
まずは、テレビでもおなじみのチョコレートの叩き売り! 3箱1000円、4箱1000円、えーい5箱で1000円と言ったような具合で、国内から輸入品まで幅広い銘柄のチョコの叩き売りが行われてました(^_^;) |
![]() |
続いては靴屋さん サイズさえ合えば、この品物がこの値段で… という掘り出し物が山積みでした(@_@) |
![]() |
時計屋さん とにかく、数と値段の安さは半端じゃありません($・・)/~~~ |
![]() |
圧巻は、アシックスのジャージの激安コーナー 何と、今日はアシックスのジャージがオール240円均一とあってビックリ(@_@) でも、あまり良いのは無かったような… |
![]() |
続いては、カットフルーツの出店 おなじみの、パインから夕張メロン、スイカ、イチゴを串に刺したものなどもありました |
![]() |
本通りから横道に入ると碁盤の目のように小さな店が軒を連ねています 特に、香水の店が多かったですね($・・)/~~~ |
![]() |
そして、お正月前のテレビニュースでは欠かすことのできない、マグロの叩き売り! 見てください、この品質とボリューム しかし、大トロ6000円、中トロ5000円 お値段もいい(@_@) ところが、さすがは「アメ横」この値段じゃありません 値引き交渉の結果、何と大トロ1500円、中トロ1000円、スジコ1000円、クール宅急便の送料込5000円で落札(^_-)-☆ |
![]() |
この日の夜は、ホテル近くの駅前の居酒屋 「わたみん屋」で一人寂しく一杯やりました 途中、巨人−西武の交流戦が終わったのか、たくさんの巨人ファンが詰め掛け店内は野球の話で持ちきりに(^_^;) 部屋から見た夜景 よくテレビの野球放送の合間に映る光景です |
![]() |
セミナー1日目… 会場は「明治大学」です! その大きさと豪華さに圧巻(^_^;) JR御茶ノ水駅から徒歩3分でした。 |
![]() |
明治大学(御茶ノ水)周辺には、楽器専門店が数十件ありました。 特に、ギターを扱っているショップがたくさんあってビックリ(^o^) |
![]() |
明治大学「アカデミーホール」 セミナー受講者は約1000人 2日間ともパネルディスカッション形式で 行われました。 |
![]() |
1日目のセミナーが終わって、その足でやってきました! ここは… アキバこと秋葉原です♪ |
![]() |
テレビでおなじみの光景 さすが日本一の電気屋街、大手家電メーカーから小さな電気屋さんまで、いったいどれくらいの数の店があるのか見当もつかない程の店の数、家電愛好家にはたまりません(^_^;) |
![]() |
とにかく多いのが部品屋さん コンセント屋さんには、ありとあらゆるコンセントが… プラグ屋さんはプラグばかり 無線機専門の店、トランシーバー専門店、何とタンパ放送ラジオなどの店もありました(@_@) |
![]() |
ここは、「部品市場」なる通り 商店街というより、碁盤の目のような狭い通りに、いくつもの部品専門店がひしめいていました |
![]() |
部品市場は、こんな感じのお店ばかりで、 かなり「オタク」系統の店が多かったですm(__)m |
![]() |
表通りはこんな感じです |
![]() |
通りを挟んで裏通りには、ジャンク品の山 パソコン本体をはじめ、マススや電源コード、アダプター、メモリー、CPUなどなどPCの中古部品などが無造作に山積みにされている光景が通り全体、所狭しと並べられています |
![]() |
そして、最近の「アキバ」の代名詞? 「メイドカフェ」 街の至る所に、メイドの格好をしたギャルが呼び込みをしていました(@_@) |
![]() |
こんな看板があちらこちらに… ちなみに、看板に書いてある料金をみると ひざ枕で「耳かきコース」30分2000円〜 なんて書かれてましたm(__)m |
![]() |
アニメおたくの店もたくさんあって フィギアやカード、本などを販売している店もたくさん とにかく、アキバを隅から隅まで歩きまわって クタクタ((+_+)) 結局買った物は、パソコンのレーザーマウス 人気のLogicoolを1,700円でGET! あと、充電式の乾電池エネループを4本900円でお買い上げ(^_^;) |
![]() |
2日目のセミナーもやっと終わって、もうクタクタですが最後の下町散策に… やはり東京の「下町」の代表格といえば ここ「浅草」です! JR上野駅から東京メトロ銀座線に乗り換えて3駅で浅草に到着 「雷門入口」にやってきました♪ |
![]() |
ついに念願の「雷門」を拝むことができました感激\(~o~)/ |
![]() |
こち亀を読んでいて「一度は訪れたい」と思っていた浅草「雷門」 超感激で、思わず雷門を観察してみました! シンボルのちょうちんを裏からみると「風雷神門」と書かれてました(@_@) |
![]() |
ちょうちんの贈り主は… 松下電器産業→ナショナル→パナソニック 創業者の「松下幸之助」さんでした |
![]() |
ちょうちんの底を見ると… 見事な龍の彫刻が施されていました(^^ゞ |
![]() |
雷門を抜けると浅草寺の参道として、江戸情緒漂う商店街「仲見世通り」 さすが、年間3000万人の人が訪れるというだけあって平日にも関わらずこの人の波です(^_^;) |
![]() |
仲見世を抜けると、次の門が見えてきました 雷門以外にも門があるとはビックリ これは浅草寺の門でした |
![]() |
この門の名前は「宝蔵門」 宝物を収蔵しているのでこの名前が付けられているそうで、左右に立派な仁王像が安置されていました かつては、「仁王門」とも呼ばれていたそうです |
![]() |
ここにもやはりちょうちんが… 浅草観音の宝蔵門に「小舟町」と筆太に書かれた朱塗りの大提灯です! |
![]() |
![]() |
![]() |
宝蔵門の裏側には大わらじがかけられてました 「浅草名物」のひとつ仁王様の大わらじだそうで、片方の大きさが長さ4.5m、巾1.5m、重さ400kgもあるそうです! |
![]() |
門をくぐって左側を見ると五重の塔がありました 昭和20年の戦災で焼失の後、昭和48年再建されたそうで、塔の高さは53.32m 最上階の五層にはスリランカ伝来の仏舎利が納められているそうです |
![]() |
右手には、今東京で一番話題のスポット? 建設中で2012年に完成予定の世界有数の高さを誇る電波塔・展望タワーの「東京スカイツリー」が遠目に見えました(@_@) |
![]() |
続いては… たくさんの学生が集まっていたので覗いてみると 「おみくじ」です |
![]() |
おみくじの引き方がユニークで、まずステンレスの筒の中にあるおはしのような棒を1本取り出します そこに書かれている番号の引き出しを開け中のおみくじを取り出します! |
![]() |
浅草寺は残念ながら外壁を改装中だったため写真が撮れませんでした 続いて、浅草寺の右奥には「浅草神社」がありました。 |
![]() |
あれ?同じ敷地内に「お寺」と「神社」があるのは珍しいと思い調べてみると… 元々、浅草寺も浅草神社も一体のものだったそうですが、明治の神仏分離令によって2つに分けられたそうです |
![]() |
境内が何故か賑やかしいのと、やけに出店が多いので、お土産屋さんのおばさんに尋ねてみると?明日から、三社祭が始まるとのこと! 浅草が一番の祭りモードに入るそうで、この輿を「両さんがかついでたのか…」なんて考えながら境内を散策しました。 |
![]() |
見たいところが多すぎて、ゆっくりと歩き回りたいところですが、時間の関係上そうはいかず、帰り道にいくつかの通りに入ってみました。 |
![]() |
ここは、「伝法院通り」、下駄や着物や反物などその名のとおり下町情緒あふれる伝統品のお店が数多く軒を連ねてました。 |
![]() |
何か所か通りを散策しましたが、全部見て回るにはあまりにも歴史的建造物や下町通りが多すぎて丸一日かかりそうです(^_^;) 子ども達や職場、そしてS1の景品のお土産などを買って浅草をあとにしました。 外国人観光客が多いのか、お土産品には「一番」とか「忍者」、「芸者」、「将軍」などの文字がプリントされたTシャツ類も多く見られました。 |
![]() |
そしてもう一つの浅草名物? 浅草駅周辺には、観光客のため「人力車」がかなりの数、運行されてました(^v^) 帰りの飛行機の時間が迫ってきたため 後ろ髪ひかれる思いで浅草を後にし、秋葉原 駅のコインロッカーに預けていた荷物を取り 出し、急ぎ足で羽田空港へ向かいました。 東京散策もいよいよ終わりです((+_+)) |
![]() |
<おまけ> ホテルの朝食は、パンバイキング あまりパン食は好みではないものの、ここの パンは中々美味しかったです! |
![]() |
今回の東京散策で重宝したのが 「モノレールと都区内フリーキップ」 羽田から都内中心地までの往復モノレールに、 3日間、都区内のJR乗り放題がついて2500円(2日間は2000円) かなり便利でした(*^^)v |
![]() |
これもテレビで良く見かける 上野名物「西郷丼」 西郷隆盛にちなんで「さつまあげ」や「角煮」などの鹿児島名物をのせたドンブリ 笑えました(^.^)/~~~ |
![]() |
最後に… 上空からみた北九州空港!無事に福岡に戻りました。 セミナーの合間を利用した東京下町散策、 思い描いていたマンモスシティ東京のイメージがかなり変わりました (^_-)-☆ 次回は仕事ではなく、ゆっくり時間をかけてプライベートで歩き回りたいものです。 |